MastodonWiki:投稿ブロックの方針
(MastodonWiki:投稿ブロックの方針から転送)
ショートカット
ここでは、Mastodon Wikiにおける投稿ブロックの方針について記します。
投稿ブロックとは
投稿ブロックとは、様々な理由によって管理者が利用者の編集権限を剥奪することです。管理者には投稿をブロックする権利が与えられますが、利用者には与えられません。
ブロック依頼の仕方
ブロックするべきと判断した利用者の名前を挙げて[[Mastodon Wiki:投稿ブロックの依頼/●●氏]]という依頼ページを作成し、そこでコミュニティの合意を得られた場合、その利用者は投稿ブロックされます。
もし自分が投稿ブロックの依頼を提出された場合には、その依頼ページに出向いて議論をすることができます。ただしその場所で荒らしを行えば、さらなる重罰が科されることでしょう。
なお、国外からと思われる荒らしには、対話不可能と推定される場合に限り無期限ブロックを厭いません。
ブロックの種類
短期ブロック
Mastodon Wikiでは、以下のような行為、及びそれに準ずる行為を行った者に対し投稿ブロックをします。なお、これらの基準は急を要する場合には無視されることがあります。
番号 | 項目 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 過剰な差し戻し・編集合戦 | 初犯は1日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。 |
2 | ノートでの合意形成の妨害 | 初犯は3日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。 |
3 | 荒らし行為 | 初犯は3日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。荒らしによる編集は差し戻す。 |
4 | ルールの不理解 | 初犯は1日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。 |
5 | 他者への誹謗抽象 | 初犯は3日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。該当箇所は削除する。 |
6 | 一行記事の大量生産 | 初犯は3日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。該当ページは削除するか加筆する。 |
7 | 無差別な編集 | 初犯は3日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。 |
8 | ポルノ画像など、NSFW的な画像の掲載 | 初犯は3日、その後は適宜厳重化する。 | 対処前にトークページで注意すること。 |
9 | コミュニティを消耗する利用者 | 適宜。 | MastodonWiki:投稿ブロックの依頼で合意を形成せよ。 |
10 | 無意味な記事の量産 | 適宜。 | MastodonWiki:投稿ブロックの依頼で合意を形成せよ。※スパムの場合は除く |
長期ブロック
上記のものよりも悪質な行為については、より長いブロック期間を設けます。
番号 | 項目 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 再三の注意の無視 | 適宜厳重化、最長1年。 | まずは短期ブロックで様子を見ること。 |
2 | 著作権・肖像権などの侵害 | 7日→2週間→1ヶ月→6ヶ月→1年→無期限。 | 詳しくは六法全書を参照。 |
3 | 大規模な荒らし行為 | 7日→1ヶ月→6ヶ月→1年→無期限。 | 対処前にトークページで注意すること。荒らしによる編集は差し戻す。 |
4 | ブロック破り | ブロック期間の2倍。 | |
5 | サイトの商業利用、および宣伝のための利用 | 初犯は1ヶ月、その後は適宜厳重化する。そして該当部分は削除。 | 対処前にトークページで注意すること。 |
6 | 個人情報の公開 | 初犯は1ヶ月、その後は適宜厳重化する。 | 該当箇所は削除の上、不可視化しておく。 |
無期限ブロック
上記のものよりも悪質な行為については、無期限ブロックという対処をすることがあります。無期限ブロックされた利用者は、そのアカウントで編集することはできなくなります。
番号 | 項目 | 期間 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | ソックパペット | 無期限。 | ソックパペットは全て無期限ブロック、本体には厳重注意。2回目以降は適宜ブロック。 |
2 | スパムボット | 無期限。 | |
3 | パスワードの公開 | 無期限。 | |
4 | 無期限ブロック破り | 無期限。 | |
5 | 大規模かつ長期間の荒らし | 無期限。 | まずは短期および長期ブロックで様子を見ること。 |
6 | サイトの商業利用、および宣伝のための利用 | 無期限。 | 繰り返される場合のみ、こちらを適用する。 |