利用者・トーク:Bd
この記事はまだ書きかけです。 あなたが内容を拡充してみませんか?
|
色々お世話になり、大変ありがとうございます!
- とりあえず私はリンク切れ処理をアレと呼称することにしました!--Bd (トーク) 2019年10月26日 (土) 10:56 (UTC)
- 「個人設定」→「ガジェット」→「編集補助」→「HotCatはカテゴリ編集を助けるためのツールです。カテゴリの変更、付加、除去作業をサポートします。」をONにしてて変なとこ触ったスマソ差し戻しカテゴリ:日本のインスタンス--Bd (トーク) 2019年10月23日 (水) 02:58 (UTC)
- カテゴリ:消滅したインスタンスかカテゴリ:一時的に利用できなくなっているインスタンスまたはウェブサイトにMastodon.bitbank.ccとS&II Mastodonを俺は今やりそうアッー!で特別:GadgetUsageや特別:ブロック一覧等の有用なページを見つけて喜んでいる現在--Bd (トーク) 2019年10月23日 (水) 22:00 (UTC)
- 試しに俺は困っているBirdKillerだけアレしました、墓場様の方針だとリンクを発動しないようにするのかとは思いましたが[リンク切れ]付けるだけに留めたッ!(Mastodon_on_Kazukiのリンク削除線処理
https://mstdon.kazuki.xyz/が分かりやすいかも略)芋ヅルでtheboss.techとTHE BOSSのリンクもアレだとは思いましたが、新しいアカウントはBitXさんじゃないんですかね、本人降臨してほしさある略--Bd (トーク) 2019年10月24日 (木) 13:46 (UTC)- Mastodon NaviとS&II MastodonとMastodon.bitbank.ccにアレしました--Bd (トーク) 2019年10月26日 (土) 02:43 (UTC)
- 試しに俺は困っているBirdKillerだけアレしました、墓場様の方針だとリンクを発動しないようにするのかとは思いましたが[リンク切れ]付けるだけに留めたッ!(Mastodon_on_Kazukiのリンク削除線処理
- カテゴリ:消滅したインスタンスかカテゴリ:一時的に利用できなくなっているインスタンスまたはウェブサイトにMastodon.bitbank.ccとS&II Mastodonを俺は今やりそうアッー!で特別:GadgetUsageや特別:ブロック一覧等の有用なページを見つけて喜んでいる現在--Bd (トーク) 2019年10月23日 (水) 22:00 (UTC)
- 「個人設定」→「ガジェット」→「編集補助」→「HotCatはカテゴリ編集を助けるためのツールです。カテゴリの変更、付加、除去作業をサポートします。」をONにしてて変なとこ触ったスマソ差し戻しカテゴリ:日本のインスタンス--Bd (トーク) 2019年10月23日 (水) 02:58 (UTC)
- はじめまして、はじめました。通知とか来てないようだけど特別:最近の更新で十分すね、なんか「細部の編集」以外をマストドン(プレロマ)垢と連携してPublic投稿できたりないすかココ--Bd (トーク) 2019年10月22日 (火) 11:21 (UTC)
- 未収載をハッシュタグタイムラインに表示するは、昔のfriends.nicoそれと前からkirishima.cloudでも(プレロマ全文検索とは違って区別が無いようなMisskeyでもGnuSocialでも)出来ているようだけど、何らかのバグでなったのかもしれず黙っとこと思い続けてハヤ○年カテゴリ:独自機能が実装されたインスタンス--Bd (トーク) 2019年10月22日 (火) 16:43 (UTC)
chaosphere.hostdon.jpにガッツリ追記しました、初心者なので不適切表現等を直して頂けたりしたらありがたいです。[要出典]--Bd (トーク) 2019年10月18日 (金) 14:33 (UTC)
- 墓場様あざーす!「消えてました」とかも大体要確認レベルの怪しい情報デスマス調っぽくツッコミ所として書いてしまう習性が私はあるので修正お願いしたーい--Bd (トーク) 2019年10月22日 (火) 11:21 (UTC)
今、テンプレート:Infobox_personの内容で「元管理人」がいいかと思いましたが、詳しく知らないので辞めました!----~~
昔からですが、ドメインブロックにはAccountDomainBlockの話がないと思いました。--Bd (トーク) 2019年10月18日 (金) 15:20 (UTC)
- この件ではfedibird.com[リンク切れ]管理人の“@noellabo@fedibird.com様「AccountDomainBlock見解」”. 2019年10月23日閲覧。を頂きましたので、当該記事に追記を検討しております今日この頃、でもまずfedibird.com[リンク切れ]の記事をDTP-Mstdn.jpからパクって略--Bd (トーク) 2019年10月22日 (火) 11:21 (UTC)
- メンションをリプライかのように混同しているこのトゥートを見て、ここのリプライの記事も「(ホーム(その垢でリプライ先もフォローしている等の場合に限る)やユーザープロフィール(with_repliesの方にしか出ない)からのみ見れる(場合がある)という)未収載よりも限定された表示になる」が「公開Publicならリプライだろうと普通はハッシュタグタイムラインに収載はされる(ミュート・ブロック・ADB・フィルター・言語設定除外等で見えない場合あり)のように思いましたが、主にリレーでの飛び方を詳しく知らないなどの理由から割愛します略。--Bd (トーク) 2019年11月7日 (木) 09:02 (UTC)
- ヘルプ:編集の基礎見ました、JAWP「Help:ページの編集」MediaWiki「ヘルプ:書式整形」と同じっぽいことを理解しました。
トーク:Knzk.me見ました。全然関係なくMastodonの簡単なブログパーツみたいなのが昔のTwitterのように欲しいと思いました(アカウントとハッシュタグ等)。--Bd (トーク) 2019年10月18日 (金) 15:37 (UTC)
- Mastofeedありました、なるほどー!記法は<iframe allowfullscreen sandbox="allow-top-navigation allow-scripts" width="200" height="600" src="https://www.mastofeed.com/apiv2/feed?userurl=https%3A%2F%2Ffedibird.com%2Fusers%2Fp_q&theme=light&size=80&header=false&replies=false&boosts=true" />的な。あとSchnack(ウェブサイトにコメントシステムを挿入するウェブアプリケーション)とかも特別:孤立しているページから発見あざーす!--Bd (トーク) 2019年10月24日 (木) 14:05 (UTC)
興味あるページ備忘録
カテゴリ:スタブ(の他SNSとの用語の対応)やカテゴリ:解説が存在しないテンプレートとか特別:インターウィキが面白そう!--Bd (トーク) 2019年10月18日 (金) 23:09 (UTC)
触ったページ備忘録
(細部アレ:インスタンスの一覧を提供するウェブサイト、Mastodon Navi、S&II Mastodon、Mastodon.bitbank.cc、BirdKiller、tootlog(現在v1.11.0で更新履歴や連絡先は https://www.pixiv.net/fanbox/creator/762638 や https://twitter.com/kawaxbiz か不明))、がっつりアレ:chaosphere.hostdon.jp(署名なしですが随時更新中!)
特に関係ないですが表示テストとしての備忘録スイマセン
![]() | この利用者は当ウィキの活動を停止しています。 |
![]() |
——以上の署名の無いコメントは、大体Bd(会話・履歴)氏によるものです。--Bd (トーク) 2019年10月18日 (金) 14:51 (UTC)